2015/10/30

生ポルチーニ

近所のマルシェにもだんだん慣れてきて

自分のお気に入りの八百屋さんとかもできてきた。

品揃えやお店の人の感じなどいろいろ。

今はどこのスタンドも秋の味覚満載

きのこがたくさんありました。

ん!

ポルチーニ発見!

日本にいるときは乾燥のしか見た事なかったから

生は感激。

ちょっとお高いけど今の季節だけの贅沢。




オリーブオイルでソテーして

オーガニックの全粒パスタとルッコラ少し

パルメザンをぱらぱらして

ちょっとフレッシュクリームもつけてみたり。

美味!

料理とは言えないくらいシンプルだけど

素材がいいから余計なことしないほうがおいしい。







2015/10/28

モノの見る目

パリに着いたらやりたかったことにひとつ。

お洒落なマレ地区をお散歩すること。

ひとりのときは2時間でも3時間でもずっとお散歩できてたけど

9キロの娘を抱いての散歩はあんまり距離は移動できない

ということでMerciにだけちょこっとお出かけ。

いつ行ってもほんとにセンスのいい処。

かっこいいけどがんばりすぎない感じパリっぽいなあ。 







でもなんだろう

前みたいな憧れる感じがなくなった。

お店はそりゃもうめっちゃ素敵で

置いてあるもの見せ方もとってもかっこよくて

こんなインテリアにしたいな、とかインスピレーションもいっぱい貰うんやけれど

多分この3年間で

物欲が減ったというか

モノが少ない空間で生活するのが心地よくて

本当に必要なものや好きなものがあればいい

そして自分のすきなものも安定してきた気もする。

30歳を越えたことだし

これからはいいものを長く大事にしていきたいし

いいものを持ってたらしょうもないものはいらなくなるし

必要以上にお洒落とかかっこいいとかいらない、と思えるようになった。

自分が心地いいとか嬉しいとか思えるような

自分の物差しでモノを選ぶことのほうが大事。

Merciに置いてあるものは

どれも機能性もデザイン性も高くて

でも実は

日本のホームセンターや大阪の道具屋筋に売ってるものとかもあって 笑

自分の目を磨いていけば

いいものはどこでも見つけられる

と改めて冷静に思ったのでした。

パリはほんとに物価が高いから

そういう、見せ方やコンセプトに払うお金も高い

自分の目をしっかり養って

インスピレーションもらえるところはしっかりもらって

自分なりにいいと思えるもの見つけて

自分なりの心地いいを実現していけるようにしたいな

そう思ったのでした。

これを気付いたからには色んな事に惑わされなくなるはず

パリは誘惑が多いから 笑

サントーシャ、足るを知ることが大事。





 



フランスの素朴なお菓子

ふーもう火曜日!

3人で過ごす日曜日は何よりのエネルギーチャージ。

朝はマルシェで買い出しに午後は日曜大工

まだゆっくり出来る感じではないけれど

3人一緒だとやっぱり愉しくて

娘も嬉しいみたいで笑顔がいっぱい。

でもパパがいると我儘度が増しているのは気のせいかな・。あはは 

土曜日も旦那さんはお仕事なので

お友達に会いに娘とパリ散歩。

同じ歳、同じ街に住むお友達ががんばってる姿はほんとに輝かしい。

3年のときを感じさせないゆるい会話の感じが嬉しかったー

一緒にMamie Gateaux(おばあちゃんのケーキ)というカフェへ。

名前のそのまんま、素朴な感じがとてもかわいいお店。




おすすめしてくれたキッシュもオレンジのケーキも絶品。

フランスの綺麗で芸術的なお菓子もおいしいけど

素朴なお菓子は優しい気持ちになれる。

バターの魔法。

まあ使ってるバターの量も砂糖の量も半端ないんやろうけど・・

この美味しさに慣れないようにしなきゃ!

今は授乳中やから食べても全然太らないけど

気がついたら恐ろしいことになりそう。

今はまだ家にオーブンがないからなにも焼けないけど

また自分で色々作りたいなあ。 



2015/10/23

秋の果物

フランスの果物はお手頃。

そんな記憶から

フランスに着いたらフルーツパラダイスやな

日本にいるときから愉しみにしていました。

実行。

 赤い果物が大好物。

甘みが凝縮されてて

ほどよく酸味もあって

おいしさがぎゅっと詰まってる。

ギリシャのヨーグルトもめっちゃ美味しい。

 娘は昼寝中。

最高の息抜きタイム・・ 

フランボワーズは足が早いから

そのままお砂糖とコトコト煮て

少量のジャムに。

ジャムを作ってるときの匂いも最高。

フランスに来たら

あんまり値段気にせず

ジャムも手作り出来る!

と愉しみにしていたので 

これまた嬉しいことのひとつ。

 

Une mere une fille

何においても先輩はとても有り難い存在。

パリ在住のママ友さん

3年前からは想像もつかないような再会!

子供連れにはとっても素敵な処に連れていってくれました。

なんとパリにもキッズカフェなんてものがあるんです!

日本でもキッズカフェには行ったことなかったけど

やっぱり子育てママ目線で色々と充実してる場所は

あーすごいわかってくれてるー!と色々と感動

とても心強くありがたくほっとする。

見た事もないおもちゃがいっぱいで

色んな歳の子供たちがいて

娘っ子も人見知りなんて忘れて大はしゃぎ。

子供たちの遊び方も個性いっぱいで見てるだけでも愉しい。

ほんでまたお店もめっちゃかわいい。




いっぱい遊んで大興奮で帰りは抱っこ紐でスヤスヤ寝てくれました。

また行こうね♬



2015/10/20

お家


家の半分くらいがやっと落ちついてきました。

段ボールも残るは3つのみ。
(うち2つは本やからほぼ終わり!)

スペースはいっぱいあるのに収納場所がなくて家がぐちゃぐちゃ。

日本の押し入れが懐かしいな。

日曜日はとうとう旦那さんの日曜大工が始まりました!

待ってましたー!

いやーほんとにそりゃやっぱりプロ

とても手際よくきれいに淡々と色んなものが出来上がって行く!

見ていて惚れ惚れしました。

家の中でも

ちょっとお花を飾ってみたりするコーナーを作るだけで

一気に愛着がわく。

暖炉の上に色々置いてみる。


 なんか家が自分の家になっていくってウキウキする。

それを娘も肌で感じてきたのか

外出して家に帰ってくると

なんだかほっとしたような表情で

私の「ただいまー」と一緒に

なんらかの声を出す。

ここが私たちのお家ってわかったみたい!

ほっとするお家があるっていいな。

これから自分たちの好きな空間を

家族でみんなで作って行けるといいな。

お友達にも来てもらったり

愉しい時間が流れる場所になっていってほしい。



Poilane

家が半分くらい落ちついてきたので

ちょっと心に余裕。

1日に一回は外に出て

パリの空気に身体や感覚が馴染むように。

ちょっとづつ近場をメトロでも移動中。

今日はサンジェルマンデプレのほうにふらっと

やっぱりこの辺りはパリの中でも品格が高い感じがするな〜

子育てルックの眼鏡の私にはちょっと場違いな気もするけど

とっても愉しい道草。

パン屋さんのPoilineに遭遇

誘惑に負けて林檎パイを購入。



娘が昼寝してるまのほっと一息おやつに・・

は〜この美味しさ!

素朴な小麦の甘さとリッチなバターの香りと濃厚な林檎のコンポート

食べてる数分だけ別世界にいけました。

旦那さんに半分置いといてあげるかどうかめっちゃ悩みました。

最初から二個買っとけばよかった。

誘惑に負けそうになったけど

そっと紙に包んでテーブルに置いておきました。

もし夜の間に旦那さんが食べてなかったら

私が明日の朝食べる。

フランスはほんとに美味しいものが多いなあ。